家畜の歴史について その23

前回はgoogleが詩を読み始めましたね。

今回は家畜の呼吸について、の完結です。

The connection between the size of the lungs, and the aptitude of animals to fatten, will be more apparent from the fact, that the carbon and hydrogen which are abstracted, constitute two of the only three elements of fat.

-肺の大きさと肥育する動物の適性との関係は、抽象化された炭素と水素が脂肪の唯一の3つの要素のうちの2つを構成するという事実から、より明らかになります。

ちなみに脂肪族炭化水素という言葉があるらしい。
芳香族化合物でない有機化合物を脂肪族化合物という場合が多いが、
その中で、炭素と水素のみで構成されている化合物
アルカン、アルケン、アルキンなどだって。わからん。

気になった英単語

  • lungs(肺)
  • aptitude(適性)
  • apparent(見かけ上)
  • abstracted(抽象化された)
  • constitute(〜を構成する)

 

The larger size, the fuller play, and the greater activity of the lungs, by exhausting more of the materials of fat, must necessarily diminish its formation in the animal system; unless it can be shown, which has never yet been done, that the removal of a portion of the fat-forming principles accelerates the assimilation of the remainder.

-脂肪のより多くの物質を排出することによって、より大きなサイズ、より完全な遊び、および肺のより大きな活動は、動物系におけるその形成を必然的に減少させなければならない。 それはまだ行われていないことが示されていなければ、脂肪形成原理の一部を除去することによって残りの部分の同化が促進される。

一個除去すると他が促進される、と。
脂肪を除去し、炭素と水素を促進する、と。わからん。

気になった英単語

  • activity(活動)
  • exhausting(疲れる)
  • diminish(消える)
  • unless(限り)
  • removal(除去)
  • accelerates(加速する)
  • assimilation(同化)
  • remainder(残余)

 

今日はここまで!
ありがとうございました!


ここでは英語のできない自分が英語の勉強と称して
気になる海外の文章をgoogle翻訳しつつ、
さらに意訳を加えて紹介してみるという実験的な内容でお送りします。

ご意見、ご指摘のある方はコメント頂けたらと思います。

出典元はこちらから
https://www.gutenberg.org/files/34175/34175-h/34175-h.htm

日テレドラマ

鳥に例えたなら

雨が降り出したら

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 家畜の歴史について その5

    5回目ですね。前回、アメリカではどんどん良い育て方をしはじめました!といっても184…

  2. 家畜の歴史について その43

    前回はありがとう、ペローでしたね。今回も動物の食物の変化の続きです。The im…

  3. 家畜の歴史について その36

    前回はインテリジェントな農業者が現れましたね。今回もいろんな食料についてです。T…

  4. 家畜の歴史について その74

    今度は自分で買ったボードゲーム英語版のルールの翻訳とかいいかな~。今日はここまで!…

  5. 家畜の歴史について その64

    前回はン~~~~~でしたね。今回もデボン牛食べてみたいのラストです。The De…

  6. 家畜の歴史について その58

    前回はエアとは、スコットランド南西部のサウス・エアシャーにある都市でしたね。実は今回…

  7. 家畜の歴史について その8

    8回目。めざせ10回!2d. These qualities, technicall…

  8. 家畜の歴史について その56

    前回はイギリス南部の牛の一部に感動しましたね。今回も各国(自国)の牛についての続きで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP