家畜の歴史について その35

前回は意図されたふくらはぎの話でしたね。

今回は新しい段落に入りました。

Purposes fulfilled by different Kinds of Food.

-異なる種類の食糧によって達成される目的。

今まではその動物にあった食料でしたが
別の食料でもなんとかなるようですね。

気になった英単語

  • Purposes(目的)
  • fulfilled(達成された)

 

The objects designed to be answered by food, are to a certain extent the same. All food is intended to meet the demands of respiration and nutrition, and fattening to a greater or less degree.

-食べ物によって応答されるように設計されたオブジェクトは、ある程度同じものです。すべての食べ物は、呼吸と栄養の需要を満たし、多かれ少なかれ肥育を目的としています。

食べ物の要素はだいたいおんなじ。

気になった英単語

  • certain(一定)
  • extent(エクステント)
  • intended(意図されました)
  • demands(要求)
  • respiration(呼吸)
  • nutrition(栄養)
  • fattening(肥育)
  • degree(度)

 

But some are better suited to one object than others, and it is for the intelligent farmer to select such as will most effectually accomplish his particular purposes.

-しかし、あるものは他のものよりも適しており、インテリジェントな農業者は自分の目的を最も効果的に果たすように選択することができます。

だけど頭のいい農業者は、家畜に最も合う餌を与えています。

気になった英単語

  • intelligent(インテリジェントな)
  • farmer(農家)
  • effectually(効果的に)
  • accomplish(達成する)
  • particular(特に)
  • purposes(目的)

 

今日はここまで!
ありがとうございました!

毎週火曜日と木曜日の12時頃に更新しています。
覚えてたらお楽しみに。


ここでは英語のできない自分が英語の勉強と称して
気になる海外の文章をgoogle翻訳しつつ、
さらに意訳を加えて紹介してみるという実験的な内容でお送りします。

ご意見、ご指摘のある方はコメント頂けたらと思います。

出典元はこちらから
https://www.gutenberg.org/files/34175/34175-h/34175-h.htm

日テレドラマ

君がハートを優しくつねる

冬の匂いを残した夜

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 家畜の歴史について その59

    前回は目指すところは一緒でしたね。今回も各国(自国)の牛についての続きです。In…

  2. 家畜の歴史について その72

    googleの翻訳機能って改めてすごいですね。weblioは単語について詳しかったです。…

  3. 家畜の歴史について その39

    前回はスウェーデン人のカブレは、肥育している牛や羊で始まりましたね。今回も家畜のため…

  4. 家畜の歴史について その75

    あと1回となりましたが、特に書くこともないですけども。来年からなにしようかな~。今…

  5. 家畜の歴史について その29

    前回は呼吸で燃え尽きましたね。今回も呼吸と脂肪についてです。The bear r…

  6. 家畜の歴史について その8

    8回目。めざせ10回!2d. These qualities, technicall…

  7. 家畜の歴史について その60

    前回はギャロウェ~~~でしたね。今回は新しい段落に入りました。The Dev…

  8. 家畜の歴史について その27

    前回は大きな昏睡が成功しましたね。先週はしれっと休みましたが誰も見ていないので良…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP