家畜の歴史について その36

前回はインテリジェントな農業者が現れましたね。

今回もいろんな食料についてです。

The very young animal requires large quantities of the phosphate of lime for the formation of bone; and this is yielded in the milk in larger proportions than from any other food.

-非常に若い動物は、骨の形成のために石灰のリン酸塩を大量に必要とする。 これは、他の食物よりも大きな割合でミルクに与えられる。

若い頃はミルクがよい!

気になった英単語

  • requires(要求する)
  • quantities(量)
  • phosphate(リン酸塩)
  • formation(形成)
  • yielded(降伏)
  • proportions(割合)

 

The growing animal wants bone, muscle, and a certain amount of fat, and these are procured from the grasses, roots, and grain; from the former when fed alone, and from the two latter when mixed with hay or grass.

-成長する動物は、骨、筋肉、一定量の脂肪を必要とし、これらは草、根、穀物から調達されます。 前者は単独で、後者は乾草や草と混合したときのものである。

成長するといろんな種類を混ぜ合わせた草とか穀物がよい!

気になった英単語

  • amount(量)
  • procured(調達された)
  • grain(粒)
  • fed(給餌した)

 

今日はここまで!
ありがとうございました!

毎週火曜日と木曜日の12時頃に更新しています。
覚えてたらお楽しみに。


ここでは英語のできない自分が英語の勉強と称して
気になる海外の文章をgoogle翻訳しつつ、
さらに意訳を加えて紹介してみるという実験的な内容でお送りします。

ご意見、ご指摘のある方はコメント頂けたらと思います。

出典元はこちらから
https://www.gutenberg.org/files/34175/34175-h/34175-h.htm

日テレドラマ

冬の匂いを残した夜

もっとずっと

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 家畜の歴史について その15

    15回目です。まだ始まったばかり。どんどん行きましょう。前回は家畜の見た目に…

  2. 家畜の歴史について その9

    みなさん大好き家畜について、今日もご紹介します。前回は家畜の繁殖原則その3まで紹介し…

  3. 家畜の歴史について その40

    前回は人物が多く登場してきましたね。今回も家畜のための食料についての続き~~。I…

  4. 家畜の歴史について その6

    6回目になりました。いろんな動物がいます。前回は飼育している人たちに利益がもっと出る…

  5. 家畜の歴史について その70

    前回はあと8回!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!でしたね。…

  6. 家畜の歴史について その49

    前回はその価値は何倍にも上がる?でしたね。今回チャプター2に入りました。NEAT…

  7. 家畜の歴史について その31

    冬眠や岩石に固められた話でしたね。今週は食べ物と呼吸について最終段落です。Dr.…

  8. 家畜の歴史について その41

    前回は&cってエトセトラで「等々」の意味らしいでしたね。今回はいろんな食料についての…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP