家畜の歴史について その74

今度は自分で買ったボードゲーム英語版のルールの翻訳とかいいかな~。

今日はここまで!
ありがとうございました!

毎週火曜日と木曜日の12時頃に更新しています。
覚えてたらお楽しみに。


ここでは英語のできない自分が英語の勉強と称して
気になる海外の文章をgoogle翻訳しつつ、
さらに意訳を加えて紹介してみるという実験的な内容でお送りします。

ご意見、ご指摘のある方はコメント頂けたらと思います。

出典元はこちらから
https://www.gutenberg.org/files/34175/34175-h/34175-h.htm

日テレドラマ

思い込みの強さを信念と勘違い

良いものを新しく見つけると

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 家畜の歴史について その75

    あと1回となりましたが、特に書くこともないですけども。来年からなにしようかな~。今…

  2. 家畜の歴史について その55

    前回は自分の国って言葉が好きってことでしたね。今回も各国(自国)の牛についての続きで…

  3. 家畜の歴史について その62

    前回はへ~ほ~は~でしたね。今回もデボン牛食べてみたいです。Descriptio…

  4. 家畜の歴史について その45

    前回は体に足りないものを与えられると、うまく感じるんでしたね。今回から新しい段落に入…

  5. 家畜の歴史について その60

    前回はギャロウェ~~~でしたね。今回は新しい段落に入りました。The Dev…

  6. 家畜の歴史について その16

    16回目です。自分でやっておいてアメリカの1800年代の家畜の肺について読んでみると…

  7. 家畜の歴史について その19

    今回もぎりぎりで19回目を書き込んでいます。前回は酔った水やミルク、ダルトンがでてきまし…

  8. 家畜の歴史について その54

    前回は功労者。でしたね。今回からは新しい段落です。Native Cattle…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP