英語の勉強だったはずが、合ってるかわからないまま
家畜の勉強をしています。
今回はどうなんでしょうかね。まったくもう。
今回は呼吸に必要な成分の最後の段落です。
When the animal commences drawing upon its own resources for the support of its vital functions, deterioration begins; and if long continued, great emaciation succeeds, which is soon followed by starvation and death.
-動物が重要な機能の支援のために独自の資源を引き出し始めると、劣化が始まります。長い間続けば、大きな昏睡が成功し、すぐに飢えと死が続きます。
大きな昏睡が成功する。
ポジティブ。大きな昏睡。
蓄積した脂肪がなくなると死亡しますよ。
気になった英単語
- commences(開始)
- upon(〜に)
- resources(リソース)
- functions(機能)
- deterioration(劣化)
- emaciation(昏睡)
- starvation(餓死)
The carnivorous animals are furnished with their respiratory excretions, from the animal fat and fibre which exist in their food, and which the herbivorae had previously abstracted from the vegetable creation.
-肉食動物には、食物中に存在する動物性脂肪および繊維からの呼吸排泄物が供給されており、これまで野菜生産から抽象化されていたものがある。
肉食動物は、食べた動物の油や繊維から
呼吸に必要なもの摂取していることは
植物学ではなーんかぼんやりとわかっていたよ〜。
みたいな?
気になった英単語
- carnivorous(肉食性の)
- furnished(家具付き)
- respiratory(呼吸器)
- excretions(排泄)
- abstracted(抽象化された)
今日はここまで!
ありがとうございました!
毎週火曜日と木曜日の12時頃に更新しています。
覚えてたらお楽しみに。
ここでは英語のできない自分が英語の勉強と称して
気になる海外の文章をgoogle翻訳しつつ、
さらに意訳を加えて紹介してみるという実験的な内容でお送りします。
ご意見、ご指摘のある方はコメント頂けたらと思います。
出典元はこちらから
https://www.gutenberg.org/files/34175/34175-h/34175-h.htm
この記事へのコメントはありません。