家畜の歴史について その75

あと1回となりましたが、特に書くこともないですけども。
来年からなにしようかな~。

今日はここまで!
ありがとうございました!

毎週火曜日と木曜日の12時頃に更新しています。
覚えてたらお楽しみに。


ここでは英語のできない自分が英語の勉強と称して
気になる海外の文章をgoogle翻訳しつつ、
さらに意訳を加えて紹介してみるという実験的な内容でお送りします。

ご意見、ご指摘のある方はコメント頂けたらと思います。

出典元はこちらから
https://www.gutenberg.org/files/34175/34175-h/34175-h.htm

日テレドラマ

過去に描いたペン画イラストです。 同テイストのイラストをお求めの方はホームページの ご依頼ボタンからご依頼くださいませ。

過去に描いた、いらすとや風イラストです。

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 家畜の歴史について その13

    13回目。1800年代のアメリカの家畜について。前回。GENERAL FORM …

  2. 家畜の歴史について その7

    7回目になりました。1800年代、アメリカの家畜についてです。みなさんも大変興味があ…

  3. 家畜の歴史について その30

    前回はくま(哺乳類)の冬眠についてでしたね。今回は鳥類や両生類や虫についてっぽいです…

  4. 家畜の歴史について その58

    前回はエアとは、スコットランド南西部のサウス・エアシャーにある都市でしたね。実は今回…

  5. 家畜の歴史について その34

    前回はダムからミルクを供給する話についてでしたね。続いて動物が健やかに育つための餌に…

  6. 家畜の歴史について その45

    前回は体に足りないものを与えられると、うまく感じるんでしたね。今回から新しい段落に入…

  7. 家畜の歴史について その63

    前回はデボン牛~~~でしたね。今回もデボン牛食べてみたいです。The last …

  8. 家畜の歴史について その43

    前回はありがとう、ペローでしたね。今回も動物の食物の変化の続きです。The im…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP