歳を取るにつれ、話すことが多くなってきたのには

歳を取るにつれ、話すことが多くなってきたのには

環境の変化、心境の変化がある気がして

環境の変化とは、周りが年上から年下に変わってきたことで

周りが年上ばかりだった時は、自分の話をするのは

気が引けていたし、たとえしても、

年上の方々には昔聞いた内容と重複していたりして

あまり響いていないが、年下と話をする時は

新鮮な反応をしてくれたり、気を遣ってうなずいてくれたりと

話をしたい、というモチベーションが上がっている気がする

心境の変化とは、知識と経験も、歳を取るにつれ増え

それにより、自分の中で話したいことも増えてくるという、

会話のストックと会話の手段、モチベーションがあがる

ことで、結果、歳を取ると話がしたくなるんだと思う

また、歳を取るにつれ、会話の仕方やテンプレートも

覚えてくることで、会話のハードルが下がっている気もする

日テレドラマ

いきなり正解を出したくなるが

基礎は階段で、応用はポールかもしれない

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 例えば自分の生活が

    例えば自分の生活が上手く行っているときは周りに優しいが、上手く行っていないときは…

  2. 自分のことを好きか嫌いか

    自分のことを好きか嫌いかあまり考えたことないけど自分の発想、直感は大好き…

  3. プロ=滅私奉公

    プロ=滅私奉公と勘違いしてはいけないいかに協力しあえるかいかに信頼しあえるかその考えを楽しめ…

  4. 自分が作りたいもの、と

    自分が作りたいもの、と人が見たいもの、との間隔が大きいと伝わらないと思うので…

  5. この世に正解ないのに

    この世に正解ないのに正解を気にしすぎてるそれはこの世に正解がないから不正解だと思いや…

  6. 人と違うことをする人が

    人と違うことをする人が周りの人と多く交流をすると天才と呼ばれ周りの人とあまり交流しないと…

  7. この世に天才は存在しない

    この世に天才は存在しない生まれた時に時代宝くじに当たった人両親宝くじに当たった人神経宝くじに…

  8. 決める(決断する)、ということに

    決める(決断する)、ということにもしかしたら必要以上に怯えてるのかも決めるというこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP