ケンカの原因はもしかすると

ケンカの原因はもしかすると

相手を見下しているという考えのもと

見下しているのに自分の思い通りに

いかない相手に対して苛立つのかも

また、見下された側も、

見下されていることに気づいて苛立ち

見下し返すというループが起こるのかも

そして、お互いがその見下しを隠しつつ

または、自分でも気づかずに

言葉で、行動でなんとかしようとするから

解決に向かわず、複雑になるのかも

つまりケンカを解消するには結局

自分が正しいという思い込みと

それを援助しているプライドの固まりを

崩していくというのが良いのかもしれない

日テレドラマ

面白さと楽しさの違いは

ネガティブはネタになりやすいのかも

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 自分が作りたいもの、と

    自分が作りたいもの、と人が見たいもの、との間隔が大きいと伝わらないと思うので…

  2. あるあるを思いつく人ほど

    あるあるを思いつく人ほどコミュニケーションがうまいのではないだろうか各方面…

  3. いわゆる体育会系の熱いノリみたいなのが

    いわゆる体育会系の熱いノリみたいなのが苦手なのは、 表現が曖昧で主観的かつ、こちら…

  4. 死ぬこと以外はかすり傷

    死ぬこと以外はかすり傷ということばの良さは色々辛いこともあるけど良いとこも…

  5. 新しいものごとは大好きだけど

    新しいものごとは大好きだけど新しいものごとは大抵ダサい新しいものごとは大体もろいこの辺を…

  6. 裏を返せば、というのは

    裏を返せば、というのは人の発言に対して、その発言の真意を聞くのが面倒か、色…

  7. 夏にゾッとする話するなら、

    夏にゾッとする話するなら、冬にホッコリする話して?…

  8. 下品で汚らしく、なにより上手かった

    下品で汚らしく、なにより上手かった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP