わからないことが多いうちは

わからないことが多いうちは

見ている、考えているところが

局所的になっていて

慣れと知識が増えていくと

大局的に見えたり、考えることが

できるんだと思う

いま自分が見ている物事は

局所的か大局的かで考えると

相対して物事に対する知識や

経験の大小がわかるんだと思う

局所的に見えてると思ったときは

人に教えを乞うて、

大局的に見えてると思ったときは

人に教えると良いかもしれない

日テレドラマ

飽きの正体は、

一年間続けた結果に対する

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 年を取るにつれ

    年を取るにつれルール通りに整理したくなってくる外れることが怖くなってくる少子化というのは…

  2. 結婚式動画を作ったあと、その結婚式でスピーチするときの緊張しない…

    みなさんこんにちは!いかがお過ごしですか?みなさんは結婚式動画を作ったあと、その結婚…

  3. ケンカの原因はもしかすると

    ケンカの原因はもしかすると相手を見下しているという考えのもと見下しているのに自分の…

  4. 誉めるときほど具体的に長く

    誉めるときほど具体的に長くしかるときはピンポイントを短く…

  5. 気を遣うと、遠慮や我慢を

    気を遣うと、遠慮や我慢を混同しないようにしないと、と思う遠慮や我慢せずに言おうとす…

  6. 人を笑わせるには

    人を笑わせるにはお笑い芸人が好きで、今までにあった話しをするのが好きで常識はあるけど、良識…

  7. 空気の読めない人に感じるのは

    空気の読めない人に感じるのは「自分が正しい」という思い込みの強さ、そしてその正しさを盛大な言…

  8. ツイッターのフォロー上限は100人で

    ツイッターのフォロー上限は100人で101人目をフォローするとフォローしていた100人の内か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP