自分の中にある、理想という名の

自分の中にある、理想という名の

プライド設定値の高さによって

自分への肯定感が下がる気がする

つまり、自己肯定感が低い人ほど

プライドが高い可能性があるかもしれない

自分のプライド設定値を下げる行為

負けるという行為が意外に大事な気がする

日テレドラマ

お笑いの基本構造が

悪さと弱さは分離して考え、

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. もしこの世に敵がいるとするなら

    もしこの世に敵がいるとするならそれは自分は正しいという思い込みできて当たり…

  2. 私はあなたに好きと言って欲しかった

    私はあなたに好きと言って欲しかっただけどあなたは私の作品を見てすごいと言うばかりで最後まで好き…

  3. 相手の気持を考えるというが

    相手の気持を考えるというが相手の気持を考えるとき、ついつい自分の言動を起点に…

  4. あの人も俺も

    あの人も俺も悪い人ではないと思うあの人も俺もいい人だと思うでもあの人も俺もどういい人…

  5. テレビの中の人物に求める人物像は

    テレビの中の人物に求める人物像は感情の起伏が激しく、かつ上機嫌でい続ける人なのかも…

  6. ねこのかわいさを

    ねこのかわいさをあらわす写真はあるがねこのかっこよさをあらわす写真はなさそう…

  7. 怒られると面倒だからやめとこ

    怒られると面倒だからやめとこ= 大人の事情怒られても面倒でもやろう= 子供…

  8. わかるという感覚には、いくつかの段階

    わかるという感覚には、いくつかの段階「他者(有識者)との認識相違がわかる」「自分が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP