例えば自分は空気を読むと言った場合

例えば自分は空気を読むと言った場合

じゃあ自分以外は空気を読まないのか

という意味でなくて

最初は空気を読んだり読まなかったり

空気を読むほうが比較的多かったり

そのあと空気を読まない

という個人の考えのグラデーションを

忘れがち、考えは良いか悪いかの

二択じゃない、

自分が悪いか相手が悪いかの

二択じゃないと考えてみる

日テレドラマ

人に対するギャップとは

大きな道を一緒に

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 自分の考えは変えたくない

    自分の考えは変えたくないできれば環境も変えたくない変化を受け入れたくない、怖い…

  2. プロ、や、絶対、は

    プロ、や、絶対、は自分が自分のために使うのは良いが相手から、相手の都合よく言われるのは違う…

  3. アンタ30過ぎのアタシに対して

    アンタ‼‼30過ぎのアタシに対して「それさー、ニキビじゃなくても…

  4. 年を取るにつれ

    年を取るにつれルール通りに整理したくなってくる外れることが怖くなってくる少子化というのは…

  5. 絶対という言葉は

    絶対という言葉は他人への説得や自己アピールに使うと胡散臭いけど自分を鼓舞するために…

  6. ミームとは人の心から心へコピーされる情報のこと

    ミームとは人の心から心へコピーされる情報のこと…

  7. あー、やらなきゃ

    あー、やらなきゃと言いながら思いながら待つだけのことを「あやまち」という…

  8. 不安やいらだちのときは、

    もしかしたら不安やいらだちのときは、ほぼすべて自分のことを中心に考えているときかも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP