例えば自分は空気を読むと言った場合

例えば自分は空気を読むと言った場合

じゃあ自分以外は空気を読まないのか

という意味でなくて

最初は空気を読んだり読まなかったり

空気を読むほうが比較的多かったり

そのあと空気を読まない

という個人の考えのグラデーションを

忘れがち、考えは良いか悪いかの

二択じゃない、

自分が悪いか相手が悪いかの

二択じゃないと考えてみる

日テレドラマ

人に対するギャップとは

大きな道を一緒に

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 【眠れない!】

    あぁもう 眠れない!眠れないったら 眠れない!眠れないのは なんてったって昼間寝たからなんだか…

  2. する、という判断に伴うリスクというのは

    する、という判断に伴うリスクというのは生活や誰かの態度が変化する可能性、所持金が減…

  3. 考えるというのは、調べると似てて

    考えるというのは、調べると似てて自分の感覚に囚われず客観的で前向きで、新しい何かを…

  4. 出来ればいい、ということは

    出来ればいい、ということはなるべく多く見つけるようにしてそれらができるようにしてい…

  5. こ、これは天国絵図だ…!

    こ、これは天国絵図だ…!…

  6. あきらめた分だけ

    あきらめた分だけ卑屈になって、ルサンチマンになっていく色々あきらめてもいいその分、せめて別の…

  7. 少ない人たちが面白いことをして

    少ない人たちが面白いことをしてそれを見つけた面白くない人たちがそこに群がって、その…

  8. 新しいものごとは大好きだけど

    新しいものごとは大好きだけど新しいものごとは大抵ダサい新しいものごとは大体もろいこの辺を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP