例えば自分は空気を読むと言った場合

例えば自分は空気を読むと言った場合

じゃあ自分以外は空気を読まないのか

という意味でなくて

最初は空気を読んだり読まなかったり

空気を読むほうが比較的多かったり

そのあと空気を読まない

という個人の考えのグラデーションを

忘れがち、考えは良いか悪いかの

二択じゃない、

自分が悪いか相手が悪いかの

二択じゃないと考えてみる

日テレドラマ

人に対するギャップとは

大きな道を一緒に

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 〇〇な自分も〇〇なんだけど、

    〇〇な自分も〇〇なんだけど、という枕詞から、あとに続く内容は対象者に向けて指摘や批…

  2. 暖冬や冷夏っていうけど

    暖冬や冷夏っていうけどこの時期は冬、この時期は夏っていう思い込みかも暖冬ならその時期はま…

  3. 自信がないときは

    自信がないときは(気温や気圧が低かったり、花粉で頭が働かないからというのもありそうだが)自分を他人…

  4. 【眠れない!】

    あぁもう 眠れない!眠れないったら 眠れない!眠れないのは なんてったって昼間寝たからなんだか…

  5. 無理やり笑顔(口角を上げる)を一年間続ける、たった一つの方法

    みなさんこんにちは!いかがお過ごしですか?ふと、無理やり笑顔(口角を上げる)を一年間…

  6. 認知の歪みを土台に

    認知の歪みを土台にしてもらうことばかり考えると不安と不満が生まれる気がする…

  7. 青春は大人用もある

    青春は大人用もあるって知ってた?…

  8. 物事を良く考えるのも

    物事を良く考えるのも悪く考えるのも自分次第良く考える方は結構しんどくて悪く考えるほうは結構らく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP