人に対するギャップとは

人に対するギャップとは

漫才や落語に対する

オチに似ている気がする


あの人は明るい人という

フリがずっとあって


時々、暗い弱いところを見せると

キュンとくるのがオチ=ギャップ


またはずっと暗いとか

嫌な感じの人(フリ)が


ときどき優しかったり

明るかったりすると

いい人と思う(オチ=ギャップ)

日テレドラマ

王道から外れたものを

例えば自分は空気を読むと言った場合

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. インターネットが普及してから

    インターネットが普及してから(使用頻度に付随して)人の精神年齢がぐっと若くなった説…

  2. 正しいことは

    正しいことは必要だと思うが「より」正しいことは必要なのだろうか…

  3. 王道から外れたものを

    王道から外れたものを求めていると、誰からも気づかれないまま終わる可能性…

  4. マイナスイオンみたいな

    マイナスイオンみたいな水素水みたいな目に見えない何かを探してるキレイな水みたいな…

  5. なぞなぞ

    なぞなぞあいさつをしておいて方がいい理由は納得できるものがいくつか浮かびますではあい…

  6. 基本が応用を殺す

    基本が応用を殺すというイメージがあった基本は応用を助けるというイメージなら基本を覚えるこ…

  7. あるあるを思いつく人ほど

    あるあるを思いつく人ほどコミュニケーションがうまいのではないだろうか各方面…

  8. 善人や前向きであろうとする前に

    善人や前向きであろうとする前に他人も自分もを見下さず、期待をしないという考えを意識…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP