違和感に惹かれることがあると思う

違和感に惹かれることがあると思う

それは、良いイメージで惹かれたりもするし

悪いイメージで惹かれたりもするし

それらを良くも悪くもカリスマと呼ぶのかもしれない

人の考えの違和感に反応することや

人の話に感心することも、自分の考えと違う

違和感として反応しているのかもしれない

つまり違和感は話のネタになりやすいんだと思う

それは共感(も話のねたになりやすい)と

対になっているんだと思う

日テレドラマ

目は口ほどに物を言うというが

ゲームをやって時間があっという間に過ぎた

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 恥ずかしさと寂しさを

    恥ずかしさと寂しさを異常に排除したがるのはなぜ? 恥ずかしさと寂しさは土台…

  2. 自分がお笑い芸人の話の中で

    自分がお笑い芸人の話の中でどんな内容によく笑うかと考えてみるとめちゃくちゃくだらな…

  3. 言葉も笑いも悲しみも

    言葉も笑いも悲しみも全部自分の中で循環しちゃわないようにしないとな…

  4. 偉人の名言や、他人の自己啓発文を

    偉人の名言や、他人の自己啓発文を読んでしまうのは、自分の今の行動に彼らが責任を追っ…

  5. プライドが心の部屋なのかも

    プライドが心の部屋なのかも人から見えるところに物が多くて人から見える部屋が広くても…

  6. 胡散臭いのは、

    胡散臭いのは、まず相手をこじ開けようとすること、信用できるのは、まず自分(…

  7. 空気を読む人も

    空気を読む人も空気を読まない人もいなくていい空気は空気のままにしておいて近くにいる人…

  8. 真似て分解して

    真似て分解して好きなところだけストック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP