マニアックだったり難解なものが

マニアックだったり難解なものが

好きなのでわかりやすさに抵抗が

あるんだけど、

マニアックで難解なものを

素材として、深みやコクとして

そこからわかりやすさ、

極端なまでのわかりやすさを

抽出すればいい

それはとても面白い行為だと思う

日テレドラマ

ある記事をSNSで引用して掲載

主導権を握ろうとするとき

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 大丈夫?という質問の中には、

    大丈夫?という質問の中には、相手は大丈夫でない、と、また自分(質問者)は大丈夫であるという、認識が見…

  2. その人を判断するための前提として

    その人を判断するための前提としてその人の両親の職業、性格とその人の普段の食生活を聞くといい…

  3. 人の意見に流されてしまう

    人の意見に流されてしまうという、不安を持ったときは自分で判断していない時なのかもし…

  4. 最初に感情に

    最初に感情を出してきて訴えかけてこられると鼻白み、疎んじるのは結果と原因と根拠最後に…

  5. 自分が機嫌良くなりたいなら

    自分が機嫌良くなりたいなら相手の機嫌も良くさせるというのもかなり効果的…

  6. 「製品感(カッチリ)」「型」と

    「製品感(カッチリ)」「型」と「手作り感(まったり)」「情」…

  7. 物事を良く考えるのも

    物事を良く考えるのも悪く考えるのも自分次第良く考える方は結構しんどくて悪く考えるほうは結構らく…

  8. 早い、遅いや、高い、低いや、

    早い、遅いや、高い、低いや、多い、少ないなどに優劣、正否を付け加えることが社会性だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP