未来に不安を抱えたほとんどの場合

未来に不安を抱えたほとんどの場合

その未来を自分はそのまま受け入れて

いるだけなことが多い気がする

つまり、不安な未来に対し、なにか

具体的で長期的な試行錯誤を行っている

という想像が欠如しているので

結果(具体的で長期的な試行錯誤を

する上に予想外の事が多分に起こるので)

不安になっている未来通りにはならない

と思う

日テレドラマ

子供の頃は物事の表を見ていたから

歳をとることを、老化や劣化でなく

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. あの人も俺も

    あの人も俺も悪い人ではないと思うあの人も俺もいい人だと思うでもあの人も俺もどういい人…

  2. 現実から逃げる

    現実から逃げるという言葉を思い出したそれは現実から逃げるているのでなく別の現実に向かっ…

  3. 世間は君のする事に何も答えない

    世間は君のする事に何も答えない君のする事が世間への答えだからだ…

  4. そうか、夢はありません

    そうか、夢はありませんって言えばいいんだ 夢に興味はありませんからこれからも見るつもりもあ…

  5. 自信を持つ

    自信を持つ、なんて大それたことは言わないけど自分を褒めてみたり、自分の好きなところを探す時間は…

  6. 人の考えがあって

    人の考えがあってそこにルールが生まれてそのルールに対する他人の考えが生まれるルー…

  7. 相手を大切にしたいなら

    相手を大切にしたいならまず自分のしたいことを明確に大切に相手に合わせたくなければ…

  8. わかったことで、できたことで

    わかったことで、できたことでわからない人の気持ち、できない人の気持がわからなくなっていると思う…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP