自分は伝えたいという気持ちが

自分は伝えたいという気持ちが

強くあるにも関わらず、伝わらない

という気持ちのほうが強くあるのは

なぜだろうと思うにつけ、

まず伝えたいというのはなぜか

それは自分がすごいと思うことから

始まっていて、そのすごいという

思い込みで、すごくない庶民に

これは伝えたほうがいいだろう、という

優越感、傲慢をまぶして伝えるきらいが

ある気がする

そして、伝えた、という満足感で、

伝わっているかはおろそかになっていて

結果、あんなにすごいのに

なぜ伝わらないのか、という

理不尽な感想にたどり着く気がする

今まで自分の気持ちが伝わっていた時は

相手が自分の伝えたい気持ちを推し量って

伝えたい気持ちを掬ってくれて

いたんだと思う

伝えたい気持ちがあるなら、

伝わるような雰囲気づくりや相手への質問

相手の気持ちを感じ取る練習、想像が

必要な気がする

また、伝わる、というのは

相手からのリアクションも受ける

という心の準備も必要な気がする

日テレドラマ

わかるという感覚には、いくつかの段階

裏を返せば、というのは

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 作るものに、どんどん付け加えるのは

    作るものに、どんどん付け加えるのは楽しいし、作った感もあって安心するがそれはどんど…

  2. シャラの臭いがするなぁ〜(怒)

    シャラの臭いがするなぁ〜(怒)…

  3. 自分の考えは変えたくない

    自分の考えは変えたくないできれば環境も変えたくない変化を受け入れたくない、怖い…

  4. 失敗を恐れない

    失敗を恐れない(未来を楽しむ)とミスを避ける(過去から学ぶ)を混同しない…

  5. テレビの中の人物に求める人物像は

    テレビの中の人物に求める人物像は感情の起伏が激しく、かつ上機嫌でい続ける人なのかも…

  6. 感情や人情から考え出す人と

    感情や人情から考え出す人と正解か不正解かで考え出す人がいるのかもしれない例…

  7. 正しいことが少ないのかもしれない

    正しいことが少ないのかもしれないでもその人は間違いも少ない…

  8. お笑い芸人がいるなら、

    お笑い芸人がいるなら、お泣き芸人(人を感動や寂しさで泣かせる)やお怒り芸人(人を憤慨させる)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP