「感動の物語」というキャッチコピーを
使うのは、「感動の物語なんていう
使い古されたコピーで客を引くな」と
言う人よりも、「感動の物語」という
コピーを見て、その物語に引かれる
人の方が、単純に多いからなんだと思う
夢を持つ、や、成長、は
もしかしたら自分はアメーバの様な物で
不幸というのは、楽(考えること、考えに基づいて、試行錯誤すること、生活が変化するこ…
拗ねる、とはつまり聞きたいことを、聞くのを面倒くさがっている状態なんだろう…
プライドが心の部屋なのかも人から見えるところに物が多くて人から見える部屋が広くても…
1億2千万人のうちの1万人がリツイートしただけ1億2千万人のなかの1企業が…
わからないことが多いうちは見ている、考えているところが局所的になっていて慣…
ゲームをやって時間があっという間に過ぎたというセリフを今になって言うとは思わなかったけど学生…
クリスマスにイブ24日、イブイブ23日があるんだからブイ26日、ブイブイ27日もあってほしい…
嫌われる前に嫌え笑われる前に笑えじゃなかった未熟だった嫌われても好きでいて笑われ…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
日常のフタコマです…
Netflixのウェンズデー(Wednesday)を観たので、ジェナ・オル…
ディズニーコンセプトアート風に描きました。…
ふたコマです…
この記事へのコメントはありません。