がんばった、よりも、わかった、や、できた、が

自分に対して言ってあげたほうが良さそうな言葉として
「よくがんばった」を使っているが、
慰めの言葉になることもあるので、
それよりも、わかった、や、できた、が
より自己肯定感をワクワクを与える気がするのと
どの部分がわかったのか、どの部分ができたのか
より具体的になるので
積極的に使ってみるのがいいかもしれない。

日テレドラマ

自由になるということは

一日一新もいいけど

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 人の言動が気になっているときは

    人の言動が気になっているときは自分が頑張ってない証拠でもあるし自分が楽しんでない証拠でもある寝…

  2. 傾向を調べて対策を考えるという

    傾向を調べて対策を考えるという学習ができずにいると物事を自分の中で複雑化してしまう…

  3. 忘年会より

    忘年会より思い出したいことを思い出す思年会(おもねんかい)やればいいと思う…

  4. 面白いとは、

    面白いとは、考えること、入り込むこと、笑うこと楽しいとは、感情豊か、話を聞…

  5. 罰ゲームって何だろうと考える

    罰ゲームって何だろうと考える罰ゲームがあるから真面目にゲーム?負けたら、罰ゲーム?…

  6. 真面目でいるのが国債を買って

    真面目でいるのが国債を買って少しずつ少しずつ貯金を増やすこと不良や落ちこぼれが…

  7. ケンカの原因はもしかすると

    ケンカの原因はもしかすると相手を見下しているという考えのもと見下しているのに自分の…

  8. 説明通り基本的なことができたけど

    説明通り基本的なことができたけど応用としてすることが思いつかないときは前の基本的な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP