会話の中では2極に別れている気がする

会話の中では2極に分かれている気がする

それは、遠慮はないが気遣いもない

それと、遠慮しながら気遣いもある

前者は答えにたどり着くのは最短だが

お互いの気持ちは離れていく気がするし、

後者はお互いの気持ちは近づく

かもしれないが、答えが遠のく気がする

バランスをたもって、遠慮なく言ったり

聞いたりするけど、言い方や聞き方には

気遣いを入れるが良さそう

日テレドラマ

話すことが苦手になるのは

自分が謝る、とは、それをすると同時に

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 失敗を恐れない

    失敗を恐れない(未来を楽しむ)とミスを避ける(過去から学ぶ)を混同しない…

  2. 夏が暑いと過剰に放送する3つの理由

    夏が暑いと過剰に放送する3つの理由・熱中症の注意換気・暑さで苛立つ人への共感、ガス抜き・…

  3. 新しいものを、良いものと錯覚しがち

    新しいものを、良いものと錯覚しがち古いものを、悪いものと錯覚しがちまた古い…

  4. 自分の思い通りにしたい

    自分の思い通りにしたい、という思い込みを無意識化から意識化すると、客観性が芽生える…

  5. それが好きだとしても

    それが好きだとしてもそれに詳しい(人の求める質問に応えられる)とは限らないし、…

  6. 下品で汚らしく、なにより上手かった

    下品で汚らしく、なにより上手かった…

  7. 許せない、と言ってしまうと

    許せない、と言ってしまうとその後、許せることがなかなかできなくなるのではないだろう…

  8. 毒舌というのは、原因に対して

    毒舌というのは、原因に対して一直線で結論づけること、もしくは極論づけることなのかも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP