-
プライドを分解すると人の話より自分の話に興味を持ち続けて人の話を聞くより自…
-
早い、遅いや、高い、低いや、多い、少ないなどに優劣、正否を付け加えることが社会性だ…
-
大丈夫?という質問の中には、相手は大丈夫でない、と、また自分(質問者)は大丈夫であるという、認識が見…
-
する、という判断に伴うリスクというのは生活や誰かの態度が変化する可能性、所持金が減…
-
みんな楽をしたいのに、楽の仕方がわからないから楽じゃないことが正しいと思い込むことで楽を…
-
その人を判断するための前提としてその人の両親の職業、性格とその人の普段の食生活を聞くといい…
-
もしこの世に敵がいるとするならそれは自分は正しいという思い込みできて当たり…
-
わかるという感覚には、いくつかの段階「他者(有識者)との認識相違がわかる」「自分が…
この記事へのコメントはありません。