何かについて調べ始めるとき、

何かについて調べ始めるとき、

自分の求めた結果を裏付ける内容を

ついつい探してしまうときがあるので

自分の求めている結果を意識するのと

それとは反対のことを言っている内容も

調べた上で、自分の調べてる内容が

正当かどうか判断する時間と

どう判断したかを明記する時間は

あってもいいと思う

日テレドラマ

言っている内容は正しいが

誰かに対するもやもやの原因って大抵、

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 気は遣おう

    気は遣おうでも我慢はやめよう…

  2. 気を遣うと、遠慮や我慢を

    気を遣うと、遠慮や我慢を混同しないようにしないと、と思う遠慮や我慢せずに言おうとす…

  3. 寂しいというのも、恥ずかしいというのも

    寂しいというのも、恥ずかしいというのもただの思い込みという気がする寂しい理由も、恥…

  4. 大きな道を一緒に

    大きな道を一緒に歩いているという感覚だと、歩きが遅い人、早い人など違いが目…

  5. 「そうきたか」を作り出すには

    「そうきたか」を作り出すには的確なベタを探して早めに作り出すそのあとそのベタとは関係ありそう…

  6. 面白い説明、わかりやすい説明、感情に訴えた説明を見たとき

    その時ほど、すぐ納得しようとせず自分で調べなきゃいけない内容がいくつもある気がする…

  7. 無知は使いよう

    無知は使いよう無知は斬新と発想と笑いの宝庫明るく自分の無知を使いこなそう!…

  8. 夢を持つ、や、伸びしろ、や

    夢を持つ、や、伸びしろ、や言っていいことと悪いことがある、や情熱、や、元気、や、成…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP