何かについて調べ始めるとき、

何かについて調べ始めるとき、

自分の求めた結果を裏付ける内容を

ついつい探してしまうときがあるので

自分の求めている結果を意識するのと

それとは反対のことを言っている内容も

調べた上で、自分の調べてる内容が

正当かどうか判断する時間と

どう判断したかを明記する時間は

あってもいいと思う

日テレドラマ

言っている内容は正しいが

誰かに対するもやもやの原因って大抵、

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 質問をするのが

    質問をするのが面倒で自分が正しいと思い込む穴に入り込んでしまうと本気で、とかプライド持っ…

  2. 会話をしているんだろうか?

    会話をしているんだろうか?話したいことを話すのではなく聞きたいことを聞き聞い…

  3. なぜカウンセリング専門店

    なぜカウンセリング専門店という店舗、看板を見かけないのだろう?なぜお話聞きます、否定も批判も…

  4. 新しいことを学ぶ(行う)ときは

    新しいことを学ぶ(行う)ときはノイズ系のBGMが有効そう知っていることを復習(再度行う)と…

  5. 教える、と

    教える、と知識を披露する、とは違ってて相手と向き合ってるか自分の気持ちよさか…

  6. わかるという感覚には、いくつかの段階

    わかるという感覚には、いくつかの段階「他者(有識者)との認識相違がわかる」「自分が…

  7. 言っている内容は正しいが

    言っている内容は正しいが言うタイミング、言う場所、言う相手が間違っているときが多々…

  8. 人は高密度なポリゴンのように

    人は高密度なポリゴンのようにたくさんの面があると思う人に対して気持ち悪い、キモいと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP