言っている内容は正しいが

言っている内容は正しいが

言うタイミング、言う場所、言う相手が

間違っているときが多々ある気がする

そういう場合は言っている内容の正しさが

除外される可能性が高いので

言っている内容が正しいほど

伝わる伝え方をするほうが良さそう

日テレドラマ

空気が読めないという言葉の中に

何かについて調べ始めるとき、

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. わからないから楽しい

    わからないから楽しいわかるともっと楽しいわかった気になるのがいちばんつまんないかも…

  2. 男女の体内から

    男女の体内から分泌されたものが合わさり人が生まれるなら男女の体内から…

  3. 会話を広げる人

    会話を広げる人広げる人答えたくなるような質問をしてきたり、自分なりの考えや体験談を披露し…

  4. 問題意識は強いのに

    問題意識は強いのに解決意識が低いというかマイナスを見つけるのは早いのに、そ…

  5. 会話をすることは簡単なことだと

    会話をすることは簡単なことだと思い込んでいたから、会話が上手く行かないと思…

  6. みんな楽をしたいのに、

    みんな楽をしたいのに、楽の仕方がわからないから楽じゃないことが正しいと思い込むことで楽を…

  7. ダサいというのは、多くの人がする

    ダサいというのは、多くの人がするイメージと外れている違和感のことや目標に達成してい…

  8. 楽しいのは今を受け入れているから、

    楽しいのは今を受け入れているから、嬉しいのは過去を受け入れているから…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP