偉人の名言や、他人の自己啓発文を

偉人の名言や、他人の自己啓発文を

読んでしまうのは、自分の今の行動に

彼らが責任を追ってくれるような錯覚を

一瞬、抱いてしまうからなのかもしれない

偉人はもとより、不特定多数に向けて

自己啓発文を書いて発信している人は

こちらへの責任は一切取らない

嫌われてもいいと言われて、

実際に自分が嫌われた時のリスクは

自分がとるし、

大丈夫だから行動しろと言われて、

実際に自分が行動した後のリスクも

自分でとる

過去の自分が書いた日記ですら

今の自分に対しての責任は負わない

いつでも今と未来の自分に対して

少しでも責任を軽くしてあげるために

少しでも楽しく生き続けるために

今の自分は何ができるか考えることが

重要なのかもしれない

日テレドラマ

ネガティブの辛いところは

人材募集の文を書くとき、

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 自分が何か新しい物事を始めたり

    自分が何か新しい物事を始めたり、どこか新しいところに行ったり、誰か見知らぬ人と会っ…

  2. 健康って、待ってるだけじゃ

    健康って、待ってるだけじゃ来ないんだなと思う待ってるだけで来るのは不健康と…

  3. 会話をすることは簡単なことだと

    会話をすることは簡単なことだと思い込んでいたから、会話が上手く行かないと思…

  4. 許せない、という言葉を出すことで

    許せない、という言葉を出すことで不自由な生活が始まり、許してあげよう、という言葉で…

  5. 自分が正しいと思い込むと

    自分が正しいと思い込むと相手が間違ってると思い込みやすくなる気がするので自分は間違ってな…

  6. お笑いの基本構造が

    お笑いの基本構造がフリ→ボケ→ツッコミ→オチ、という流れだとして、一般の会話の中で…

  7. わかるという感覚には、いくつかの段階

    わかるという感覚には、いくつかの段階「他者(有識者)との認識相違がわかる」「自分が…

  8. ルールやマナーを実践するか

    ルールやマナーを実践するかどうかの自己判断として物事が効率よく進むか相手の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP