人に何かを聞くとき

人に何かを聞くとき

聞くことが目標になってる

それは相手にとってメリットか

そうではない可能性の方が高い

だから聞くことを躊躇してしまうのかも

すれ違う他人ならことさら

では聞くことを躊躇しなくなるには

どうしたらいいかと言うと

相手にとってメリットがあればいいわけで

相手にとってメリットって

それは褒めることだと思う

例えば、すれ違う他人に対してだと

「それめちゃくちゃかっこいい服だと

思ったんですけどどこに売ってました?」

と服の情報を知りたければ

その服を着てる人を褒めればいい

気がする(はたしてできるのかな…)

日テレドラマ

自分が間違っているというより

人物ありきの脚本と脚本ありきの人物

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. こ、これは天国絵図だ…!

    こ、これは天国絵図だ…!…

  2. 自己評価を低くせず

    自己評価を低くせずされど調子に乗らずなのが、難しい…

  3. 寂しいや暇には

    寂しいや暇にはみんなに比べて自分は、や一人の自分をみんなは、という世間の目が含まれている…

  4. 自分に特殊な能力があると思っていたのが実は

    自分に特殊な能力があると思っていたのが実は別の能力者が手伝っていただけで自分はごく普通の人間だったと…

  5. 想像力の面白いところは

    想像力の面白いところは、行ったことがないところも、その画像や文などを見れば行った気になれるしフ…

  6. 雰囲気に流されるというのは

    雰囲気に流されるというのは気持ちの良いものかもしれないそれは、考えるのに疲れたとき…

  7. おばさんよ

    おばさんよ急いでないならどいてくれ俺もたいして急いでないが…

  8. 自分の考えは変えたくない

    自分の考えは変えたくないできれば環境も変えたくない変化を受け入れたくない、怖い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP