インターネットが普及してから

インターネットが普及してから

(使用頻度に付随して)人の精神年齢が

ぐっと若くなった説


情報を摂取すると(その量に付随して)

脳の働きが活性化され

精神や身体の高寿命化が見られる説


情報は常に若いから、

それに人の精神や身体が呼応する説


その分運動量が減り、

脂肪がつきやすくなっている説

日テレドラマ

正しいことは

王道から外れたものを

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. なぜカウンセリング専門店

    なぜカウンセリング専門店という店舗、看板を見かけないのだろう?なぜお話聞きます、否定も批判も…

  2. 心を開いても、閉じても

    心を開いても、閉じても物事は解決しそうだけど解決する時間に差がありそう閉じてるときは開いたと…

  3. 拗ねる、とはつまり

    拗ねる、とはつまり聞きたいことを、聞くのを面倒くさがっている状態なんだろう…

  4. 自分のことを好きか嫌いか

    自分のことを好きか嫌いかあまり考えたことないけど自分の発想、直感は大好き…

  5. 下ネタや陰口や自虐は笑いをとって

    下ネタや陰口や自虐は笑いをとってはじめて成立するトーク、と考えれば笑わなさそうなら…

  6. 清潔と美しいは必ずしも一致しない

    清潔と美しいは必ずしも一致しない…

  7. 男は優越をエンジンに、性欲をガソリンに動いてる

    男は優越をエンジンに、性欲をガソリンに動いてる女は安心をエンジンに、依存をガソリンに動いてる…

  8. ビールを美味いと感じるのは、

    ビールを美味いと感じるのは、アルコールによってこれから酔えるぞという期待によるもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP