発表時の緊張状態というのは

発表時の緊張状態というのは

どんなときに起きるかと思い、

過去を振り返って考えてみると、

基本的に物事を悪く捉えている時だと思う

その時その時で思う、悪い結果ばかりを

思いつくときに不安からくる緊張感が

発生しているので、

単純に物事を良く捉えるような内容を

考えたり、大丈夫という曖昧な言葉より

具体的に、こんな良いことや、

こんな良いことをみんな考えてくれている

と想像し続ければ、良い緊張状態に

なる気がするし、あと練習や現地調査など

発表の雰囲気を体に慣れさせるのは

やはり、大事かもしれないし、

後悔も少ないかもしれない

日テレドラマ

ダサいというのは、多くの人がする

行ってみたい場所

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 腹痛などをネットで調べると

    腹痛などをネットで調べると大抵、癌や白血病などに行き着くことからネットは医療に関し…

  2. 忘年会より

    忘年会より思い出したいことを思い出す思年会(おもねんかい)やればいいと思う…

  3. 自分を許し続けなきゃいけない

    自分を許し続けたいだけど自分に負けないようにしたい難しいんだけどねそうしたいんだよね…

  4. 月が代わって如月よ!

    月が代わって如月よ!…

  5. 基礎は階段で、応用はポールかもしれない

    基礎は階段で、応用はポールかもしれない基礎はしばらくして忘れても元の場所をたどれば…

  6. 自分のことは自分で

    自分のことは自分でやるから(反省とか、向上とか)周りからはだだ肯定応援してほしいという人は自分…

  7. 【だした答えは大雨で】

    暮らしの 日々のなかであてのないまま笑うように慣れ合いは続いたね体のどこかに虹色を持て…

  8. 不安やいらだちのときは、

    もしかしたら不安やいらだちのときは、ほぼすべて自分のことを中心に考えているときかも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP