情報不足を思い込みで補おうとすると

情報不足を思い込みで補おうとすると

感情が前にでてきてしまい

ネガティブやいかりを誘発するのかも

感情が前に出てきたと思ったら

まず自分がその感情についての経緯を話し

あらためて、それについて質問したり

相反する情報を読んで比較して

どちらが正しいか判断する材料にするのが

正解は出ないにしても、それをする事が

結局のところ一番正解に近づくのかも

日テレドラマ

煉獄さんがバスケをしてみたら

ダメ出しはあるのに

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 苛立ちは

    苛立ちは受け身が過剰であるという危険信号なのかもな…

  2. 胡散臭いのは、

    胡散臭いのは、まず相手をこじ開けようとすること、信用できるのは、まず自分(…

  3. 考えをなにかに依存させて

    考えをなにかに依存させてその考えを知らずに自分の考えとしているのかもしれない…

  4. 認知の歪みを土台に

    認知の歪みを土台にしてもらうことばかり考えると不安と不満が生まれる気がする…

  5. 自分が正しいと思い込むと

    自分が正しいと思い込むと相手が間違ってると思い込みやすくなる気がするので自分は間違ってな…

  6. 声優というのは現実と仮想を繋ぐ仕事

    声優というのは現実と仮想を繋ぐ仕事…

  7. 人を笑わせるには

    人を笑わせるにはお笑い芸人が好きで、今までにあった話しをするのが好きで常識はあるけど、良識…

  8. 例えば誰かといて幸せを感じるのなら

    例えば誰かといて幸せを感じるのならその誰かがいなくなれば不幸になるでも一人で幸せな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP