決める(決断する)、ということに

決める(決断する)、ということに

もしかしたら必要以上に怯えてるのかも

決めるということは、なぜそう決めたのか

それの説明、説得を考える事になるし

生活に少なからずプレッシャーを与える

ことになるかもしれないから面倒、かつ、

他人の意見を得られず、視野が狭くなる

怖さも感じるからかもしれない

だけど決断とともに、それをするという

期間も決めて、失敗してもいいし、

後でどうだったか振り返る、

振り返りの中で誰のアドバイスが

良かったかとか、そういう感じで決めれば

結構ゲーム的で面白いのかもしれない

日テレドラマ

自分の中にあるプライドが

野菜類や穀物などをたくさん食べたとき

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 面白さ、新しさ、正しさに目が行くと

    面白さ、新しさ、正しさに目が行くとそれを伝える労力はかけるが、伝わる労力をおろそか…

  2. 悪いことを悪いと言って

    悪いことを悪いと言って良くなることはあっただろうか良いところを良いと言って…

  3. 人の考えは単純だ、が、その考えを察知するタイミングが合いづらいの…

    人の考えは単純だ、が、その考えを察知するタイミングが合いづらいので、複雑のように見える…

  4. 母親が「かわいい主婦の一日」というラインスタンプを使ってきたとき…

    みなさんこんにちは!みなさん、母親からのラインで「かわいい主婦の一日」というラインスタン…

  5. 目は口ほどに物を言うというが

    目は口ほどに物を言うというが多くの人たちの口が隠れているいま、人や自分を見ても、物…

  6. ミセスグリーンアップルを略すと

    ミセスグリーンアップルを略すとどうなるか。以前、SNSでミセグリアと略している人がいて面白かった…

  7. 苦手を克服したと思ったら

    苦手を克服したと思ったら変化のできない体になっていた?苦渋をなめた、自己陶酔、辛…

  8. 許せない、と言ってしまうと

    許せない、と言ってしまうとその後、許せることがなかなかできなくなるのではないだろう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP