多くのツイートの構造として

多くの(先導する)ツイートの構造として

感情、事実、主観の

3つから成り立っている気がする

事実と主観が近い位置にいると

ただの主観でさえ、事実という錯覚に陥る

さらに文の最初か最後に強い感情を添えると

事実も主観も曖昧にしたまま

「主張」が出来上がるんだと思う

この一文は事実なのか、主観なのか

それをまず見極めて、相手の感情に

すぐ共感しないよう、心を落ち着かせる

それが良いように思える

日テレドラマ

考えすぎるので、酒を飲んで忘れる

例えば、できなくて当たり前、

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. むやみに苛立ち、

    むやみに苛立ち、全方向に敵意が生まれるのは「眠気が襲ってきても起きていなければならない、…

  2. 目は口ほどに物を言うというが

    目は口ほどに物を言うというが多くの人たちの口が隠れているいま、人や自分を見ても、物…

  3. すぐに同意する、すぐに否定する

    すぐに同意する、すぐに否定するこれには思考や判断の入る隙間がなく思考や判断というよ…

  4. 新しいものを、良いものと錯覚しがち

    新しいものを、良いものと錯覚しがち古いものを、悪いものと錯覚しがちまた古い…

  5. 相手に対する正解、不正解については

    相手に対する正解、不正解についてはよく気がつくが、気持ちに寄り添うということができてない気がす…

  6. 泣かないよ 頑張るからね ホトトギス

    泣かないよ 頑張るからね ホトトギス泣かないで 今すぐあげる ハートとキス泣かぬなら…

  7. 誰かの言動に

    誰かの言動に違和感を感じたり批判したくなったら自信が急降下してる証拠かもな…

  8. 最後のあいこ

    最後のあいこ勝つでもなく負けるでもなく最後の最後まで君とあいこのまま繰り返し繰り返…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP