会話をすることでエネルギーを得る人

会話をすることでエネルギーを得る人

会話をすることでエネルギーを消費する人

この2パターンに分けられる気がする

前者はむしろ会話をすることで

溜まったエネルギーを発散できる人

なのかもしれない

前者、後者の違いは

身体的に喉が強い人と弱い人として

分けられるのかも

日テレドラマ

不公平なのが自然で

自己肯定感が低いと

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 人の行動には理由があると

    人の行動には理由があると思い込み過ぎていないか?なぜそれをした、かこれからどうしたい、か…

  2. 大きな河川敷で開かれる

    大きな河川敷で開かれる「○○市」とかのフリーマーケットに集まる男女の素材感ね…

  3. 不公平なのが自然で

    不公平なのが自然で公平なのは人々の努力であることが前提で考えたほうがいいか…

  4. 承認欲求の発生源はどこかと思うと

    承認欲求の発生源はどこかと思うと「誰もわかってくれない」という誰も知らない、その人…

  5. 基本が応用を殺す

    基本が応用を殺すというイメージがあった基本は応用を助けるというイメージなら基本を覚えるこ…

  6. 自分の話をするより、相手の話を聞く方が

    自分の話をするより、まず、相手の話を聞く方が自分の持ってる情報+相手から聞けた情報…

  7. 見たくない現実的な情報より

    見たくない現実的な情報より優しい嘘に惹かれることと、細かく記述されている原文より…

  8. 悪意か怠慢(ミス)かは

    悪意か怠慢(ミス)かは常に最初に判断が必要かも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP