わからないことそのものが

わからないことそのものが

ネガティブな印象なので

そこから芋づる式にネガティブな

考えが浮かんで来ると思うが

わからない、と思ったときに

わからないなりに、どうしたらわかるか

調べて、比較して、仮説を立てる

という行為にシフトチェンジしていけば

わからないからの芋づる式ネガティブに

対して、防波堤になりそうだし

それなりの知識もついてオトクな気がする

この一連の行為から、自分なりの見極めが

知恵というものなのかもしれない

日テレドラマ

大人=自制なるより

岩ピクミンダンス

漫画全巻ドットコム
勇者ヨシヒコ

関連記事

  1. 基礎は階段で、応用はポールかもしれない

    基礎は階段で、応用はポールかもしれない基礎はしばらくして忘れても元の場所をたどれば…

  2. 会話をすることでエネルギーを得る人

    会話をすることでエネルギーを得る人会話をすることでエネルギーを消費する人この2パタ…

  3. 自信を持つ

    自信を持つ、なんて大それたことは言わないけど自分を褒めてみたり、自分の好きなところを探す時間は…

  4. 「感動の物語」というキャッチコピーを

    「感動の物語」というキャッチコピーを使うのは、「感動の物語なんていう使い古されたコ…

  5. 新しいものを、良いものと錯覚しがち

    新しいものを、良いものと錯覚しがち古いものを、悪いものと錯覚しがちまた古い…

  6. 正義とは

    正義とは怒りという拳銃を撃つトリガーであり、思い込みを隠す鎧である…

  7. 恥ずかしさと寂しさを

    恥ずかしさと寂しさを異常に排除したがるのはなぜ? 恥ずかしさと寂しさは土台…

  8. 面白さ、新しさ、正しさに目が行くと

    面白さ、新しさ、正しさに目が行くとそれを伝える労力はかけるが、伝わる労力をおろそか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP